帯域外ノイズ 【グラフィックイコライザでハイカット】 実用面の効能書きは前に書いたので、またまたBBDのときのようにNoiseを気にしてみる。 ただし、前にも書いたように2号機は実用上全く問題ないので。(念のため) 【IC2Bout】 約4mVP-P(2mV/DIV 2ms) マイク出力のATT前(オリジナルの出力)のノイズ波形 IC2Boutのリミッティング出力レベルが最低で、315...
>> 続きを読む
FBなQSO 【大声でもピーク値は同じ】 先日、2号機(前動型リミッティングアンプ)を使用されている局とQSOできた。 その方は以前からリミッティングアンプに興味を持っており、前動型リミッティングアンプ開発者のホームページを見ているうちに本ブログに立ち寄られたとのこと。 つたない製作日記に触発され、ネットで部品を集め早々と組立したとのことだった。 しかも、100本一組の抵抗を根気に計っ...
>> 続きを読む
入出力特性(オリジナル機との比較) 【ファンヒーターの音に注意】 【追記:1号機(BBD)の設計者は、特性評価を「入出力600ΩのdBmを採用」としていた。 それに加えて、当局がオーディオ機器で長らく触れてきたのが、某Sメーカーの表記だったので、「0dBs=0.775V」としている。】 手持ちの信号源では出力レベルが低すぎてクリップレベルに達しないので、いったんオープンデッキのMICinへ入力...
>> 続きを読む