2022年11月アーカイブ

430MHアンテナ その8【DAIWA DLA-25H 回路図】 残念ながらサビが入っている(手持ちのJRCは今でも綺麗) 【DLA-50HⅡ メーカー提供の回路図「基盤№ PCB 9210」を参考程度まで】  オークションで入手した「DAIWA DLA-25H」ですが、見た目はきれいです。  残念ながら、内部を開けると部品にサビが入っています。(クリックで拡大表示)  その点、40年近く使っている「JST-135」ですが、今でもサビが入っていません。  ...>> 続きを読む
 430MHzアンテナ その7【船山北側反射 ≒210°方向はピンポイント】 仮設場所からだと反射エリアが広くなる? 【北側反射は、RFフィルタのよう?】 【追記 11月13日小雨時のQSB】  軒下設置の受信プリアンプの効果として「433.04MHz S9+30dB」で受信出来るようになりましたが、430MHz電波伝搬の謎は未解決です。  山の落葉・乗鞍岳の積雪など季節的な反射条件の変化、あるいは雨・雲など気象的な変化が影響しているのかもと???が一杯です。  段々分...>> 続きを読む
430MHzアンテナ その6【ジャンク品 DAIWA リニアアンプ&受信プリアンプ】 軒下設置で損失改善 【430MHz伝搬解析の謎は残る】 【追記 FT-736 ALC Power調整】  配線系の損失改善は一段落したので、430MHzでアクティビティが高いローカルOMさんがアンテナ直下に設置されている受信プリアンプを検討してみます。  製品としては海外メーカー製がありますが高価なので、代用品として卓上用の受信プリアンプを軒下に設置することを考えてみましたが、現用のFT...>> 続きを読む