430MHz山岳反射のヒントになれば
【GPアンテナが乱反射波を合成?】
430MHzの山岳反射を地理院地図の断面図解析から考えていますが、若い頃、荒城郷でFM愛知がFBに受信出来ていたことを思い出しました。
周波数は80MHz帯ですが、名古屋方面からのFM放送を安定した信号源として乗鞍岳反射の実態を調査しようと思います。
指向性のあるアンテナとSメータ付きの受信機の組み合わせが理想的ですが、取りあえずカーラジオで受信しながら地図上に耳Sでのメリットを記録していきます。

乗鞍岳から117km離れた名古屋市の東山スカイタワーから出ているFM3局です。
ZIP FM 77.8MHz 10kW
FM愛知 80.7MHz 10kW
NHK名古屋 82.5MHz 10kW

乗鞍岳から183km離れた三重県津市から出ている1局です。
FM三重 78.9MHz 3kW
集めてきたデータを基にして、ポイントとなりそうな場所での受信状況を地図上にプロットします。(クリックで拡大)
やはり荒城郷に乗鞍からの反射波が綺麗に落ちていることが分かります。
また、乗鞍岳が見通せる場所であっても、距離が離れるに従ってメリットが悪くなり、カーラジオでは殆んど受信できなくなってしまいます。
当局の周辺では、乗鞍岳は見通せないもののメリット4位でFM愛知が受信出来ています。
430MHzのGPアンテナが予想以上に受信出来ているのは、あちらこちらに乱反射している電波を合成しているのでしょうか。?
八木アンテナの本領を発揮する手立てが増々分からなくなった年老いた田舎のラジオ少年です。・・・(泣)
【GPアンテナが乱反射波を合成?】
430MHzの山岳反射を地理院地図の断面図解析から考えていますが、若い頃、荒城郷でFM愛知がFBに受信出来ていたことを思い出しました。
周波数は80MHz帯ですが、名古屋方面からのFM放送を安定した信号源として乗鞍岳反射の実態を調査しようと思います。
指向性のあるアンテナとSメータ付きの受信機の組み合わせが理想的ですが、取りあえずカーラジオで受信しながら地図上に耳Sでのメリットを記録していきます。

乗鞍岳から117km離れた名古屋市の東山スカイタワーから出ているFM3局です。
ZIP FM 77.8MHz 10kW
FM愛知 80.7MHz 10kW
NHK名古屋 82.5MHz 10kW

乗鞍岳から183km離れた三重県津市から出ている1局です。
FM三重 78.9MHz 3kW
集めてきたデータを基にして、ポイントとなりそうな場所での受信状況を地図上にプロットします。(クリックで拡大)
やはり荒城郷に乗鞍からの反射波が綺麗に落ちていることが分かります。
また、乗鞍岳が見通せる場所であっても、距離が離れるに従ってメリットが悪くなり、カーラジオでは殆んど受信できなくなってしまいます。
当局の周辺では、乗鞍岳は見通せないもののメリット4位でFM愛知が受信出来ています。
430MHzのGPアンテナが予想以上に受信出来ているのは、あちらこちらに乱反射している電波を合成しているのでしょうか。?
八木アンテナの本領を発揮する手立てが増々分からなくなった年老いた田舎のラジオ少年です。・・・(泣)
コメントする