430MHzアンテナ その1【15エレ八木アンテナ】

<2022年09月12日>
意外と手間取った軒下配線

【隣の市のOMさんの電波はどっち方向?】


15エレ八木
 隣の市のOMさんが使われていた430MHzのスタックアンテナの片方が巡り廻って、我が家に届けられました。

 隣の市といっても複数の山を隔てており我が家のGPではQSOできないので、今回巡ってきた15エレ八木を何とか物にしようと、注文していた「2本継ぎのアンテナポールと取付金具」が届いたので重い腰を上げます。



DIY メタルジョイント

 付属金具のままポールに取り付けると水平偏波になってしまうので、垂直に取り付けるための代替部品を探しにホームセンターへ出かけました。

 スチールパイプとジョイントの組み合わせによりラックや収納棚などを簡単にDIYできる「yazaki イレクター」を応用して、何とか垂直取付の準備ができました。



垂直偏波

 軒桁に取付金具を取り付け、大屋根から組み立て済みのポールを慎重に差し込み仮止めします。

 いったん屋根から降りて、遠目から垂直度合いを確認した後、本締めします。



軒下配線

 シャックまでの同軸ケーブルは、どうしても露出配線をしなければなりませんが、雪対策を考えPF管で保護します。

 また、なるべく目につかないようにするため、桁裏の配線も予想以上に手間取りました。
 

同時ケーブル変換

 シャックへの引込では壁に穴をあけたくないので、途中で1.5D-2Vに変換し、サッシ窓のレール側の水抜き口を通します。


テモテータ方式

 一応完成しましたが、「テモテータ?」なので取りあえず南の方向にしましたが、隣の市のOMさんの電波はどちらの方向から飛んでくるのでしょうか。?



 

 
 

コメントする