アンテナマスト交換
【高さより安全性】

昨年11月、7MHzから「3.5/7/10MHzマルチバンド」に拡張したアンテナの冬の写真です。
というのは、注文していたアンテナマストが台風災害の影響で工場製造の見通しが立たないという理由で注文がキャンセルされてしまい、仕方なくホームセンターにある資材で代用としました。
案の定、雪の重みで曲がるほど強度不足で精神衛生上よろしくありませんでした。

それでも「VK0AI/10MHz・カリブ海/3.5MHz」など冬場のエンティティをゲットできたのは、このアンテナのおかげです。
暖かくなったらアンテナマストを改修したいと思っていたので、販売が再開された2段つなぎのリムパイプを注文していましたが、この頃天気が続くので重い腰を上げて大屋根に登りました。
最初は、下部のホームセンター資材32mmパイプをそのまま使って、上部をリムパイプ2本に交換し全長7mとしました。
ところがアンテナ調整のためエレメントを上げ下げしている最中に斜めの力が加わり、下部のポールが曲がってしまいました。(汗!!)

少しでもアンテナを高くしたいのはアマチュアの常ですが、さすがにこの方法では無理があったようで、後日台風などでグニャッとなっていたら大変なことでした。(汗!!)
気持ちを落ち着けて、高さは低くなりますがリムパイプの3本つなぎとしました。
高さより安全性。(反省)

ようやくアンテナアナライザの登場です。

7MHzはフルサイズですが高さが低くなった分だけ屋根の影響があるので、エレメントを少し短くしました。

3.5MHzではFT8のおかげで思わぬDXができていますが、CWDXはかなり難しいです。
共振点を上げたので、バンドの高いほうではチューナーなしで電波を出せるようになりました。

給電部の7MHzエレメントとの角度を30度位にしたのが良かったのか、SWRが下がりチューナーなしでOKとなりました。
今朝「5T5PA モーリタニア」がゲットでき、ニコニコで記事を書いています。
そうこうしている間に、OQRSしたのがLoTWにUPされ、久しぶりのNew1です。(あー、うれしや!!)

アンテナの性能が上がったわけではありませんが、今年の冬は安心して電波を出せるでしょう。・・・
【高さより安全性】

昨年11月、7MHzから「3.5/7/10MHzマルチバンド」に拡張したアンテナの冬の写真です。
というのは、注文していたアンテナマストが台風災害の影響で工場製造の見通しが立たないという理由で注文がキャンセルされてしまい、仕方なくホームセンターにある資材で代用としました。
案の定、雪の重みで曲がるほど強度不足で精神衛生上よろしくありませんでした。

それでも「VK0AI/10MHz・カリブ海/3.5MHz」など冬場のエンティティをゲットできたのは、このアンテナのおかげです。
暖かくなったらアンテナマストを改修したいと思っていたので、販売が再開された2段つなぎのリムパイプを注文していましたが、この頃天気が続くので重い腰を上げて大屋根に登りました。
最初は、下部のホームセンター資材32mmパイプをそのまま使って、上部をリムパイプ2本に交換し全長7mとしました。
ところがアンテナ調整のためエレメントを上げ下げしている最中に斜めの力が加わり、下部のポールが曲がってしまいました。(汗!!)

少しでもアンテナを高くしたいのはアマチュアの常ですが、さすがにこの方法では無理があったようで、後日台風などでグニャッとなっていたら大変なことでした。(汗!!)
気持ちを落ち着けて、高さは低くなりますがリムパイプの3本つなぎとしました。
高さより安全性。(反省)

ようやくアンテナアナライザの登場です。

7MHzはフルサイズですが高さが低くなった分だけ屋根の影響があるので、エレメントを少し短くしました。

3.5MHzではFT8のおかげで思わぬDXができていますが、CWDXはかなり難しいです。
共振点を上げたので、バンドの高いほうではチューナーなしで電波を出せるようになりました。

給電部の7MHzエレメントとの角度を30度位にしたのが良かったのか、SWRが下がりチューナーなしでOKとなりました。
今朝「5T5PA モーリタニア」がゲットでき、ニコニコで記事を書いています。
そうこうしている間に、OQRSしたのがLoTWにUPされ、久しぶりのNew1です。(あー、うれしや!!)

アンテナの性能が上がったわけではありませんが、今年の冬は安心して電波を出せるでしょう。・・・
コメントする