秋のDXペディション 棚から牡丹餅
【14MHzFT8はNGだったが、18MHzCWでWKD】
【追記 QSLカード届きました】
秋のDXペディション10月分の「PJ5」を追いかけていますが、うまくいきません。
昨日はCQ WW SSBコンテスト真っ最中でWWクラスタが賑わっていましたが、その中に見慣れない「TL7M」を発見。
QRZ.comを見ると「Central African Republic」です。

ATNO対象なのでPSKREPORTERを見ると14MHzFT8に出ているようなのでワッチしてみると、まだコールしている局は僅かです。
何回かのコールで「TL7M -19」。
ヤッターと行きたいところでしたが、フェードアウトでRR73なし。(文字どおりアウト・・・)
ここぞとばかりに共用シャックへ向かいましたが入感なし。(ガッカリ)

中央アフリカ共和国はアフリカ中央部にある国家で、北東にスーダン、東に南スーダン、南にコンゴ民主共和国、南西にコンゴ共和国、西にカメルーン、北にチャドと国境を接する内陸国で、首都のバンギはウバンギ川河畔に位置しています。

コンディションが良いのでハイバンドのFT8で遊んでいると、OMさんから"今出ているよ"とのTEL。
さすがに今度は超パイルアップで、参戦してみますがコールバックがある雰囲気ではありません。
もう一度PSKREPORTERを見ると、一つだけ18MHzのリポートがあったのでQSYしてみると、FBにCWが聞こえてきます。
苦手なCWですが、まだ超パイルアップではないので可能性があります。
5NN応答を追いかけ隙間を狙いますが、Homeからでは割り込んでいく力はないので、作戦変更。
まだ1KHzから2.5KHz位の拡がりだったので、3.2KHzで待ち受け送信。
PCで解読できる状態ではないので、耳をそばたてて根気に送信していると「JA2PTQ」と聞こえたような気が・・・。
慌てながらもコールを2回送信。
TL7Mの「5NNとTU」のタイミングは合っていますが・・・。

Club Logは1日1回のUPらしいので、14MHzFT8のRR73と18MHzCWのタイミングに期待して11月1日を待つことにしました。
今日は朝から半分半分の気持ちで、ClubLogを何回もリロード。
FT8は駄目でしたが、苦手なCWでWKD。(ヤッター)
全く予期しなかった「TL7M」が、棚から牡丹餅でATNO解消です。(あーうれっしゃ!!)

【追記】
14MHzFT8の時と状況は良く似ており、TL7Mの出始めでコールする局は数局です。
受信レベルはカツカツですが、しばらくコールしていると「TL7M -19」。
ところがところが、受信がR-24で魔の3回コールでアウト。(ガックリ)
あきらめきれず、再コール。
もう一度コールバックがありましたが、またしてもR-24で魔の3回コール。(汗)
しかし、今度は幸運の女神が微笑みました。「TL7M RR73」
その後は超パイルアップになり、その上こちらではTL7Mが受信できなくなりました。

ほんの一瞬のチャンスでした。(あーうれっしゃ!!)

待望のQSLカードが届きました。
font>
【14MHzFT8はNGだったが、18MHzCWでWKD】
【追記 QSLカード届きました】
秋のDXペディション10月分の「PJ5」を追いかけていますが、うまくいきません。
昨日はCQ WW SSBコンテスト真っ最中でWWクラスタが賑わっていましたが、その中に見慣れない「TL7M」を発見。
QRZ.comを見ると「Central African Republic」です。

ATNO対象なのでPSKREPORTERを見ると14MHzFT8に出ているようなのでワッチしてみると、まだコールしている局は僅かです。
何回かのコールで「TL7M -19」。
ヤッターと行きたいところでしたが、フェードアウトでRR73なし。(文字どおりアウト・・・)
ここぞとばかりに共用シャックへ向かいましたが入感なし。(ガッカリ)

中央アフリカ共和国はアフリカ中央部にある国家で、北東にスーダン、東に南スーダン、南にコンゴ民主共和国、南西にコンゴ共和国、西にカメルーン、北にチャドと国境を接する内陸国で、首都のバンギはウバンギ川河畔に位置しています。

コンディションが良いのでハイバンドのFT8で遊んでいると、OMさんから"今出ているよ"とのTEL。
さすがに今度は超パイルアップで、参戦してみますがコールバックがある雰囲気ではありません。
もう一度PSKREPORTERを見ると、一つだけ18MHzのリポートがあったのでQSYしてみると、FBにCWが聞こえてきます。
苦手なCWですが、まだ超パイルアップではないので可能性があります。
5NN応答を追いかけ隙間を狙いますが、Homeからでは割り込んでいく力はないので、作戦変更。
まだ1KHzから2.5KHz位の拡がりだったので、3.2KHzで待ち受け送信。
PCで解読できる状態ではないので、耳をそばたてて根気に送信していると「JA2PTQ」と聞こえたような気が・・・。
慌てながらもコールを2回送信。
TL7Mの「5NNとTU」のタイミングは合っていますが・・・。

Club Logは1日1回のUPらしいので、14MHzFT8のRR73と18MHzCWのタイミングに期待して11月1日を待つことにしました。
今日は朝から半分半分の気持ちで、ClubLogを何回もリロード。
FT8は駄目でしたが、苦手なCWでWKD。(ヤッター)
全く予期しなかった「TL7M」が、棚から牡丹餅でATNO解消です。(あーうれっしゃ!!)

【追記】
14MHzFT8の時と状況は良く似ており、TL7Mの出始めでコールする局は数局です。
受信レベルはカツカツですが、しばらくコールしていると「TL7M -19」。
ところがところが、受信がR-24で魔の3回コールでアウト。(ガックリ)
あきらめきれず、再コール。
もう一度コールバックがありましたが、またしてもR-24で魔の3回コール。(汗)
しかし、今度は幸運の女神が微笑みました。「TL7M RR73」
その後は超パイルアップになり、その上こちらではTL7Mが受信できなくなりました。

ほんの一瞬のチャンスでした。(あーうれっしゃ!!)

待望のQSLカードが届きました。
font>
コメントする