SDR体験 その11【インストール Windows10編】

<2017年06月17日>
RTL2838UとHDSDR

【ノートPCとデスクトップPC】

 現在【JST-135⇔SDR-HF001⇔中古PC】という構成で、約30年前のHFトランシーバー(JST-135)のSDRモニターとして使っています。
 これまでインストール手順の備忘録として、『Windouws7編(SDR体験その4)』及び『WindowsXP編(SDR体験その10)』を記事にしています。

 今回は、ノートPC【Let's Note(Windows10 Pro 32bit)】とデスクトップPC【lenovo ThinkCentre M91p(Windows10 Pro 64bit)】にセットアップした備忘録です。
 あくまでも、年老いた田舎のラジオ少年の『中古PC Windows10編』ですのでご了承ください。

USRP Interfaces
 USRP Interfacesのページをアクセスします。
 「6.2.2 Installer」をクリック。

「http://wiki.spench.net/wiki/USRP_Interfaces#Interfaces」

Installer
 Installerからセットアップ圧縮ファイルをダウンロードします。

 「ExtIO_USRP+FCD+RTL2832U+BorIP_Setup.zip」をクリック。
 ダウンロードしたファイルを任意フォルダに保存します。

Installer
 インストールを開始します。

 先ほど保存した「ExtIO_USRP+FCD+RTL2832U+BorIP_Setup.zip」ファイルを解凍。
 解凍した「ExtIO_USRP+FCD+RTL2832U+BorIP-1.6BETA3_Setup.exe」をダブルクリック。
 Installerが表示されるので、「Next」をクリック。

License Agreement
 License Agreementを読んで「I Agree」をクリック。



Choose Components
 Choose Componentsでは、元々チェックされているものに、「VC++Runtime(2008 SP1)」と「HDSDR(download latest」に追加でチェック。
「Next」をクリック。



Choose Install Location
 Choose Install Locationでは、インストール先フォルダを指定。(任意で、Dドライブ。)
 「新しいフォルダの作成」から「HDSDR」と入力し、「OK」をクリック。
 指定フォルダになっていることを確認し、「Next」をクリック。



Choose Start Menu Folder
 Choose Start Menu Folderでは、そのまま変更せずに「Install」をクリック。
 インストールが始まります。




Zadig?
 インストールの途中でドライバをインストールします。
 このダイアグラムでは、「はい(Y)」をクリック。




Zadig
 Zadigでドライバーをインストールします。

 「Options」から「List all Devices」にチェック。
 Deviceの欄をドロップダウンさせて、「RTL2838UHIDIR」を選ぶ。
 Driver「WinUSB(v6.1.7600.16385)」を確認。
 「Replace Driver」をクリック。

Driver Installation
 ドライバーのインストールが成功。




Maintenance mode
 ZadigをCloseすると、「Visual_C++2008 Redistributable SetupのMaintenance mode」が表示されました。
 「Repair」を選ぶ。
 「Next」をクリック。



Setup Complete
 Setup Completeで「Finish」をクリック。



HDSDRセットアップウィザード
 次は、SDRソフトウェア「HDSDR」のセットアップに入ります。
 HDSDRセットアップウィザードの開始で「次へ(N)」をクリック。



使用許諾契約書の同意
 使用許諾契約書を読んで、「同意する」にチェック。
 「次へ(N)」をクリック。
 



インストール先の指定
 HDSDRのインストール先を指定。
 任意「D:\HDSDR」


 (覚書き)
  ドライバー関連ファイルとHDSDRファイルのインストール先の指定について
   ①ドライブは、任意でよい。
   ②ファイルのインストール先フォルダは、同一フォルダ・別フォルダどちらでもよい。
   ③Let's Note設定例
     『同一フォルダ』 ⇒ D:\HDSDR
   ④lenovo ThinkCentre M91p設定例
     『別フォルダ』 ドライバー関連ファイル⇒C:\HDSDR  SDRファイル⇒C:\Program Files\HDSDR



フォルダの確認
 インストール先フォルダの確認。
 (同一フォルダの場合)
 



プログラムグループの指定
 プログラムグループの指定。
 このまま「次へ(N)」をクリック。



追加タスクの選択
 追加タスクの選択では、「デスクトップ上にアイコンを作成する」にチェックが入っていることを確認。
 「次へ(N)」をクリック。
 



インストール準備確認
 インストール準備完了画面で、念のために確認。
 「インストール(I)」をクリック。
 



HDSDRのセットアップウィザードの完了
 HDSDRのセットアップウィザードの完了です。
 ただし、まだ準備することがあるので、「HDSDRを実行する」のチェックを外して
 「完了(F)」をクリック。
 



Installation Complete
 Installation Completeでは、「Next」をクリック。
 




Completing
 ExtIO_USRP+FCD+RTL2832U+BorIP セットアップウィザードの完了です。
 「Start BorIP」と
 「Open instructions(recommended)」の
 チェックを外す。
 そして、「Finish」をクリック。



GitHub
 やれやれと言うところですが、もう一仕事あります。
 以前は「ExtIO_RTL.dll」をGitHubからダウンロードできたのですが、登録制に変わったようです。

 マニュアルにないことが起こると、年老いた田舎のラジオ少年は困ります。(汗)
 気を取り直してネットを検索するとHDSDR公式サイトから新しいdllが取得できるとのこと、やれやれです。



HDSDR公式サイト
 HDSDR公式サイトから新しい「ExtIO_RTL2832.dll」をダウンロード。
 URLは、「http://www.hdsdr.de/hardware.html」


 ページ内のRTLSDR(DVB-T/DAB with RTL2832)USBの『DLL』をクリック。
 ダウンロード後、保存。
 「ExtIO_RTL2832.dll」を【HDSDR.exeのインストール先フォルダ】にコピーします。

 また、ドライバー関連ファイルのインストール先フォルダ内の「ExtIO_USRP.dll」というファイルを探します。
 今は使いませんが、「_ExtIO_USRP.dll」(任意)にリネームして保存しておきます。

 以上で中古パソコン「Windows10編」のインストールは完了です。
 インストール途中での画面ハードコピーやブログ用の記録の方が大変でした。
 実際のインストール作業はスムーズに進みます。


デバイスマネージャー
 ところがこの記事を編集中に疑問が出てきました。
 「SDR-HF001」内蔵のTVドングルは、復調/コントローラに『Realtek社のRTL2832u』を使用していると、組み立てマニュアルやCQ誌の記事に書いてあります。

 ドライバーのインストール時にDeviceを選んだのは「RTL2838UHIDIR」。
 セットアップが終わってから、デバイスマネージャーで見ると確かに「RTL2838UHIDIR」。


HDSDR ExtIO
 実際にHDSDRを起動してExtIOを見ると、「ExtIO_RTL2832.DLL」のDeviceは「Realtek|RTL2838UHIDIR」です。

 「SDR-HF001」の組み立てキットに使われていたのは『Realtek社のRTL2838U』で「ExtIO_RTL2832.dll」で動作しているということのようです。
 

 

 
 

コメントする